- 読む文具
- 更新日: (公開日:)
「野球スコアブック」の書き方が知りたい!効率的な活用法についても紹介
スコアブックは、試合の経過を記録するノートのことです。スコアブックは試合を観戦しながらつけるものなので、素早く簡潔に記入しなければなりません。そのため、打撃内容や守備内容、投球内容など、試合で起こったすべての事象を、文字ではなく「記号」を使って書いていきます。
スコアブックの目的は「試合経過を記録すること」ですが、単に試合内容を振り返るためだけにつけるわけではありません。スコアブックの内容を読み解けば、チームの特徴や戦術、打者や投手の長所・弱点などが浮き彫りになってきます。
たとえば、初球に空振りやファウルが多ければ積極性の高い打者、左打者でセカンドやライトへの打球が多いなら引っ張る傾向の強い打者であることがわかります。つまり、スコアブックは使い方次第でチームの強化や個人のスキルアップにつながる貴重な資料なのです。
スコアブックの目的は「試合経過を記録すること」ですが、単に試合内容を振り返るためだけにつけるわけではありません。スコアブックの内容を読み解けば、チームの特徴や戦術、打者や投手の長所・弱点などが浮き彫りになってきます。
たとえば、初球に空振りやファウルが多ければ積極性の高い打者、左打者でセカンドやライトへの打球が多いなら引っ張る傾向の強い打者であることがわかります。つまり、スコアブックは使い方次第でチームの強化や個人のスキルアップにつながる貴重な資料なのです。
スコアブックには、日付や大会名、球場名、対戦チーム名など、試合前に記入しておくべきことがいくつかあります。また、天候やグラウンドの状態、審判員の名前、観客数なども記入しておくと今後に役立てることができるでしょう。
ここではスコアブックに記入する主な記号の種類についてご紹介します。
守備番号 | 1=ピッチャー 2=キャッチャー 3=ファースト 4=セカンド 5=サード 6=ショート 7=レフト 8=センター 9=ライト |
打者・走者 | DH=指名打者 PH=代打 PR=代走 |
塁 | A=一塁 B=二塁 C=三塁 D=本塁 |
打席の結果 | K=三振 B=四球 E=エラー T=タッチアウト など |
打球 | ∪=ゴロ -=ライナー ∩=フライ など |
進塁 | S=盗塁 DS=ダブルスチール WP=暴投 など |
打席が終わるまでの経過 | ○=見逃しストライク ×=空振り ●=ボール ∨=ファウル |
走者の最終結果 | ○=ホームイン Ⅰ=ワンアウト目 Ⅱ=ツーアウト目 Ⅲ=スリーアウト目 ローマ字のエル(小文字)の斜体字=残塁 |
これらのほかにもさまざまな記号があります。マネージャーや主務としてスコアブックをつける方、また選手としてスコアブックを見る方はすべて覚えておくとよいでしょう。
スコアブックには下記のようなマスが多数並んでおり、1ブロックに打者ひとりの1打席の経過と結果を記入していきます。マスの意味は以下のとおりです。
ここでは自チームが打席に立つ場合を例に挙げ、マスへの記載方法を解説します。
●ボールカウントを記入
マス①の欄へ、打者のボールカウントを記入します。1球目がボールなら「●」を記入し、2球目を空振りしたらその下へ「×」を書く、という流れです。
●打席の結果を記入
マス②から⑤の欄には、打席での結果を記入します。たとえば、三遊間をゴロで抜けるシングルヒットを打って1塁に出塁した場合、マス②の欄には「5・6」「∪」「/」という3つの記号を書き込んでください。数字の5はサード、6はショートという守備位置、数字間の「・」は打球が飛んだ方向、「∪」は打球がゴロだったことを意味しています。
そして、マス②の欄の左下(本塁)から右上(1塁)へ向かって斜線を引けば、ヒットを打って1塁に出塁したことがわかります。斜線に赤や青などの色を使うと、より見やすくなるでしょう。
野球ノートとは、練習内容やそのなかで感じたこと、気づいたこと、今後の課題、目標などをまとめておくための記録帳です。現在アメリカのメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が、学生時代につけていたことでも知られています。
選手は自身の成長のために、マネージャーやキャプテンはチームの成長のために活用できるのが野球ノート。日記のように毎日書くことで、あとで同じ課題に直面したときにまた一から悩む必要がなく、目標や目指すべき方向性を見失う心配もなくなるでしょう。
また、モチベーションを維持しやすくなるという効果もあります。ノートに記した課題や目標を少しずつクリアしていき、その経過や結果を見返すことで、自分やチームの努力・成長を実感できるからです。
選手は自身の成長のために、マネージャーやキャプテンはチームの成長のために活用できるのが野球ノート。日記のように毎日書くことで、あとで同じ課題に直面したときにまた一から悩む必要がなく、目標や目指すべき方向性を見失う心配もなくなるでしょう。
また、モチベーションを維持しやすくなるという効果もあります。ノートに記した課題や目標を少しずつクリアしていき、その経過や結果を見返すことで、自分やチームの努力・成長を実感できるからです。
野球ノートの書き方は自由ですが、より効果的に活用するための書き方にはいくつかポイントがあります。
選手・チームにかかわらず、大目標から小目標まで記載しましょう。大目標だけ記載すると、そこに達するまでの道のりが長くなってしまうため、「現在の達成状況」を把握しにくくなります。週単位、月単位といった比較的短期で達成できる小目標から、数カ月~半年で目指す中目標、そして最終的な大目標まで書くようにしましょう。目標を複数記載する場合は、それぞれに優先順位をつけておくことをおすすめします。
また、達成できた目標にはチェックとコメントを入れておくと、振り返ったときに達成状況を正確に知ることができ、次の目標へのモチベーションも維持しやすくなります。
●目標を明確化する
選手・チームにかかわらず、大目標から小目標まで記載しましょう。大目標だけ記載すると、そこに達するまでの道のりが長くなってしまうため、「現在の達成状況」を把握しにくくなります。週単位、月単位といった比較的短期で達成できる小目標から、数カ月~半年で目指す中目標、そして最終的な大目標まで書くようにしましょう。目標を複数記載する場合は、それぞれに優先順位をつけておくことをおすすめします。
また、達成できた目標にはチェックとコメントを入れておくと、振り返ったときに達成状況を正確に知ることができ、次の目標へのモチベーションも維持しやすくなります。
●日々の練習や試合を記録する
『ルーズリーフミニ』は縦86×横128mmと、片手でも使いやすいサイズが特長。ジャージやウインドブレーカーのポケット、主務やマネージャーならウエストポーチなどに入れておけば、指示やアドバイスなどをもらったその場ですぐにメモを残せます。
また、『ルーズリーフミニ』はラインアップが豊富。定番の「メモリ入罫線タイプ」や「無地タイプ」はもちろん、1日のスケジュールを10分単位に分けて書き込める「タイムプランニング」、タスクの洗い出しや進捗管理に適した「TODOリスト」なども選べます。3色アソートタイプなら練習や試合などを項目ごとに色分けでき、見返すときに探しやすくなるので便利です。
A4・B5・A5・6穴などのバインダーに対応可能な点もメリット。これらのサイズのバインダーで資料やスケジュールなどを管理している場合、その日の試合に出場させるメンバーや練習メニューなどを書いた『ルーズリーフミニ』を挟んでおけば確認も簡単です。
また、『ルーズリーフミニ』はラインアップが豊富。定番の「メモリ入罫線タイプ」や「無地タイプ」はもちろん、1日のスケジュールを10分単位に分けて書き込める「タイムプランニング」、タスクの洗い出しや進捗管理に適した「TODOリスト」なども選べます。3色アソートタイプなら練習や試合などを項目ごとに色分けでき、見返すときに探しやすくなるので便利です。
A4・B5・A5・6穴などのバインダーに対応可能な点もメリット。これらのサイズのバインダーで資料やスケジュールなどを管理している場合、その日の試合に出場させるメンバーや練習メニューなどを書いた『ルーズリーフミニ』を挟んでおけば確認も簡単です。
新たに野球を始めたい方、より野球へのモチベーションを上げたい人は少なくないでしょう。自身やお子さん、あるいはチームのスキルアップを目指すなら、スコアブックと一緒に『ルーズリーフミニ』を使った野球ノートを活用してみてはいかがでしょうか?